2011,04,27, Wednesday
第2回目である今回は東京から鍼灸師3名が高速バス(2名)と新幹線
(1名)で行き来しました。 行きの新幹線は二日前の夜急に決まったため指定席が取れず自由席で立ったまま来てもらいました。 帰りの新幹線は、藤沢から参加の人が自宅まで帰れるために(高速バスでは時間が遅くなりすぎる)使用したものです。 福島からは南相馬から山形に避難されておられる鍼灸師に迎えに来て頂き、ご自宅まで送って頂きました。 宿泊は南相馬のその方のご自宅(30キロ圏内)でした。 山形に避難後一か月ぶりぐらいで初めて帰宅されたとのことでした。 そのような状況下でお米だけはあるということで、カレーを作って頂きました。 日曜の朝もおにぎりを握って頂き、南相馬ー相馬間の被災状況を確認しながら車で送って頂きました。 ![]() 続きはこちら
| http://4choume-harikyuin.com/blog/index.php?e=15 |
| TRUST | 11:51 PM | comments (x) | trackback (0) | |
2011,04,22, Friday
皆さん、ご報告が遅れて申し訳ありません。
とりあえず車で行ってまいりました。 鍼灸師2人に運転手と道先案内人計4名で。 16日(土)の朝四丁目院を8:45に出発し、14:30に相馬のハマナス館(450名ほど避難されている)につきました。 テント設営等準備している間に患者さんが数名来られ、鍼灸師一人はすぐ治療を開始し、他の者は南相馬市の方々が500名ほど避難されておられるという旧東女子高へ行きました。 ここでも鍼灸ができないか確認しに行ったのですが、校舎が老朽化しているため18日には分散化して全員移動して、この避難所は無くなるとのことでした。 そこで17日からの治療はハマナス館に集中することにしました。 ![]() 続きはこちら
| http://4choume-harikyuin.com/blog/index.php?e=14 |
| TRUST | 05:42 PM | comments (x) | trackback (0) | |
2011,04,13, Wednesday
1回行くだけなら時間もお金も何とかなる。
しかし継続するとなると、どちらも難しくなる。 毎週行くには相馬は遠い。 まだ避難所で受け入れてくれるかどうかわからないが、行くからにはしっかりした案を持って行きたい。 そこで電卓でカタカタ計算を始めた。 まったくの自力で行くとなると一番安い方法は…と。 土建業者のトラックに乗って、土建業者の飯場に泊まれば少なくとも片道の交通費と宿泊代はロハだ。 しかし今現在動いていないし動き出したからとて鍼灸師と日程が当てはまるとは限らない。 当てにしてはいけない。 ![]() 続きはこちら
| http://4choume-harikyuin.com/blog/index.php?e=12 |
| TRUST | 10:34 PM | comments (x) | trackback (0) | |
2011,04,13, Wednesday
地震が起きてから常に何ができるか考えていた。
自分の今の力であれば、どこで何をするのが一番いいのか、と。 それはいつものように転がり込んできた。 相馬にボランティアで入っている土建業者のある人が、以下の話を持ってこられた。 相馬の避難所の人達が、毎日固い床での寝起きで心身ともに疲れておられる。 もし鍼灸をしてもらえるなら、相馬と東京を往復しているトラックに便乗してもらってもいいし、相馬にある宿舎も使ってもらってもいいし、食事等も提供できる、とのことだった。 ![]() 続きはこちら
| http://4choume-harikyuin.com/blog/index.php?e=11 |
| TRUST | 12:36 AM | comments (x) | trackback (0) | |